上海渡カタクリ園近くの山麓に咲いていたしだれ桜。
むれ水芭蕉園の入り口近くにある水流に咲いていた水芭蕉。
昨日のむれ水芭蕉園。少しピークは過ぎたところ。
千曲川河川敷の八重桜が美しい。
今朝の乗鞍高原・一ノ瀬園地の水芭蕉は、ようやく仏炎苞が育ってきたところ。 オソメジッケでは咲いているという情報があったので足を伸ばしてみる。
溢れるように咲く、八重桜。
沼の原湿原の小川に咲く水芭蕉。
今朝は、水芭蕉の様子を見に乗鞍へ。 帰路立ち寄った上海渡のカタクリ園。まだカタクリの美しい花が残っていた。
八分咲きくらいの千曲川桜堤。朝のひかりに一葉という名の八重桜が美しい。
毎年訪れている、斑尾高原・沼の原湿原。 まだ1メートル近くの残雪があったが、融雪の早い場所から水芭蕉が現れ始めた。
今朝は、千曲川河川公園から沼の原湿原、そしてむれ水芭蕉園へ。 今年も水芭蕉の季節がやってきた。
高山村の中塩のしだれ桜。その力感が素晴らしい。
葉と枝と花が、それぞれ美しい。
千曲川河川公園の花桃と菜の花。
散り始めの染井吉野。千曲川河川公園にて。
しだれ桜の庭が美しい。和美の桜にて。
光る染井吉野。高遠にて。
花海棠の佇まいが美しい。
高山村五大桜のひとつ、中塩のしだれ桜。 樹勢が素晴らしい。
一昨日、初めて訪れた千曲川の桜堤。蕾も膨らんでまもなく開花の時を迎える。
高遠の光の花。
一年間待った、美しい花海棠。
夜明け直後の高山村・和美の桜。白い世界が美しい。
小布施橋近くの堤防に咲いていた、紅しだれ。
安養寺の枝垂れ桜と水仙。
千曲川河川敷の春色が美しい。
Monthly Archives: 4月 2017